就職支援財団の使命は、自ら考え、決断し、行動する自主自立した社会人を世に送り出すことです。
そのためには、普段の学校生活では出会えないような、他校の学生、様々な業界の社会人との対話を通して多くの気づきを得ることが大切です。
わたしたちは、そんなお互いに学びあう場を提供していきたいと考えています。
学生の皆さんへ
多くの学生と接する中で、失敗を恐れる若者が多いと感じています。
できれば失敗したくないという気持ちはわかりますが、学生時代はたくさん失敗してほしいと思っています。
なぜなら、失敗からは多くの気づきが得られるからです。
特に大きな気づきは、「知らないことを知ること」です。
自分には知らないこと、できないことがたくさんあると認めることは、次の新たな一歩を踏み出す原動力となるからです。
実のところ、私もまだまだ知らないことばかりです。
みなさんと一緒に、この場で学び続けることができれば幸せです。

静岡県の新卒を中心とした若年者の就労の維持・改善を目的に、3つの事業を柱に運営しています。
学生が、将来元気で楽しく働ける強い社会人になってもらうことを目指し、学校では体験できない社会と触れ合う機会をワークショップとして提供しています。
社会人交流ワークショップ
企業訪問ワークショップ
企業との商品開発ワークショップ
企業訪問ワークショップ
企業との商品開発ワークショップ
新卒採用・就職環境の改善を目的とした「しずおか産学就職連絡会」※の事務局として活動の支援を行っています。
就活関連イベントスケジュールが一覧で確認できる“静岡県就活イベントNavi”の作成・配信中小企業向け効果的新卒採用フローの検討
静岡の就労に関する実態把握から環境改善にむけた提言に繋げていくために、定期的に県内企業への調査・研究を行っています。
「静岡県における新卒採用・就職活動の実態調査」(しずおか産学就職連絡名で(一財)静岡経済研究所と共同実施)
「新卒採用に関する追加調査」
「新卒採用に関する追加調査」
名 称 | 公益財団法人 就職支援財団 ※2012年4月1日より公益財団法人移行に伴い財団名を 変更いたしました。 |
---|---|
住 所 | 〒420-0857 静岡市葵区御幸町11-30 エクセルワード静岡ビル14階 |
設 立 | 2006年3月3日 |
TEL | 054-271-3111 |
FAX | 054-271-3112 |
設立者 | 満井 義政 |
事業内容 | 就職支援ワークショップ事業 新卒就職支援事業 就労に関する調査・研究事業 |